ポケモンGO?何が面白いの?と聞かれたらココvol.6

ポケモンGO

こんにちは!P-hです!
いや〜さっそくですが、ポケモンGOについて、いまさら、そしてこれは最初に意識すべきだったという重要な問題と直面しています。。

それは「個体値厳選」です。

トレーナーのみなさまは、ポケモンをどのような理由でポケモンボックスに残しているでしょうか?

やはり、コスチュームスペシャル背景だとかのバリエーション違いの個体については、なかなか博士送りは躊躇してしまいますよね。

まあ、彼らは、なんとなく持っていいてもいいのかなと思うのですが、そうではない理由で、おそらく多くのトレーナーがボックス内に、とりあえずで保有しているポケモンがいることかと思います。
彼らについては再考しなければならないことに気がつきました。

本当の意味での「個体値厳選」

当然、ゲットしたポケモンはすぐに個体値を確認し評価が悪ければ、その場で博士に送ってきました。

しかし、そこからもう、間違っていたのです。。。

「良い個体値」とは?

しかし、この点についてはゲームの仕様として当然に勘違いしがちです。
「個体値を調べる」とタップし、評価が「星3つ」と表示されるのなら、それは「高個体値」なのだと普通は考えます。攻撃、防御、HPが高いにこしたことないではないか、なんせ3つ星なのですから。
そういういわけで、その価値基準だけで、これまでなんとなくポケモンを厳選してきました。。

それは大きな間違いだったのです。

例外として、全てが満点の「個体値100」は喜ばしく、大切に取っておくべきです。

さて、それでは本当の意味での「個体値厳選」について、少々、頭の痛いはなしをします。

いきます。

ほとんどのポケモンは攻撃の値は限りなくゼロが良い

これは驚きですよね。博士に送ってました。
どういうことかといいますと、みなさんがポケモンを個体値の観点から、私のように評価が3だと保有していた場合、それはバトルで使いたいからだと思います。
しかしながら、そのバトルで活躍するのならば攻撃は「ゼロ」がいいらしいのです!
ポケモンGOのバトルは、CPの上限値を2500以下、1500以下とリーグを設定することで、意外なポケモンが活躍することが醍醐味です。その面白みのカギとなるのがCP制限となっているわけですが、どうやら、その点において個体値の「攻撃」が大きく作用するらしいのです。


さて、どうしたものか。。
ここで私のように個体値評価3ばかりを残してきたトレーナーの溜飲を下げることができる前提条件が一つだけあります。それは、

マスターリーグ

CP上限がない青天井のマスターリーグにおいては全ての種族値が高いほどよいことに間違いありません。ただ、マスターリーグに限ったはなしです。つまり、どんなに強化しても最大CPが3000以下程度の多くのポケモンについてはマスターリーグで活躍できないわけで、それすなわち、そのようなポケモンについては「評価星3つ」を保有する必要がないのです。。

そういうわけで整理をするとボックスに空きがでるでる。。。

心機一転、何気なく捕まえたポケモンの「攻撃」の種族値が低いことを大歓迎するという新しい価値観でポケモンをゲットしています!もはや個体値98とか嬉しくないんです!!

それでも他の観点から、保有しておくと良いポケモンについては、また次回ご紹介します!

この記事を書いた人
P-Hyan

こんにちは。P-Hyan(ピーヒャン)と申します。
tarattaと結託し、主にデザイン・クリエイティブを担当してます。
わたしはブログタイトルのように3点を強く禁止はしてませんが、そもそも昔からギャンブルが好きではありませんのでやっていません、それから酒は好きですがここ2ヶ月飲んでませんね。別になくていいかな。しかしながら、タバコに関してはこれまでキャンプや友人と会ったときなど年間に10本程度の愛煙家でしたが、ここにきて「手巻きたばこ」を一式買いそろえました。吸う気満々。ここでは「ポケモンGO」のことをメインで投稿予定です。
【note】(こことは全然違う文体と内容です!)https://note.com/saitoryohei
【YouTube】https://www.youtube.com/channel/UC8Ls-c9v_k4ERmJ2Brz-knw

ポケモンGOポケモンGOを深掘り!
シェアする

コメント

タイトルとURLをコピーしました