こんちわ、P-hです!
さて、それでは
捕まえたポケモンを保有する意味
ポケモンボックスアップグレードを購入してまで、たくさんのポケモンを保有する意味があるのか?という疑問が生じるかもしれません!
結論としてはストックは多い方がいいです。
なぜなら、保有するポケモンには働いてもらう必要があるからです。
いうなれば登録制の派遣スタッフのようなものです。
5つの仕事現場!
現場①レイドバトル
レイドバトルはフィールド上のジムに不定期で出現するポケモンを倒すイベントですが、倒すためには保有するポケモンでバトルに挑みます。
現場②ジムバトル
基本的にジムは赤・青・黄チーム対抗の陣取り合戦となるのですが、ここで他のチームを落とすためには保有するポケモンでバトルに挑みます。
現場③ロケット団
気球で上空を旋回、またはポケストップに潜む「ロケット団」を倒すために、保有するポケモンでバトルに挑みます。
現場④GOバトルリーグ
昔ながらの通信対戦プレイである「GOバトルリーグ」にて、保有するポケモンで他プレーヤーにバトルを挑みます。
現場⑤マックスバトル
2024年9月から実装された「マックスバトル」にてダイマックス・キョダイマックスのポケモンを倒すためには、通常のポケモンは使用する事ができません。保有する「ダイマックス・キョダイマックス」のポケモンを選出する必要があります。その意味で彼らはボックス内のポケモンの中でも専門性は高く重宝されることとなります。
仕事の流儀
どの現場でも基本原則は同じです。
「適材適所」です。
まず、ポケモンは各々が属性を持っています。
そしてその属性に応じて有利対面があります。
分かりやすい例は「炎タイプは草タイプに強い」や「水タイプは炎タイプに強い」です。
そのようなタイプが全部で18種類あります。
すなわち、倒す相手に応じた属性のポケモンを選出することが重要といえます!
各タイプの強者を保有していることが好ましい
ここまで、「なぜポケモンを捕まえるのか?」についてご紹介してきました!
次回はもっと細かいポケモンGOの世界にせまっていきます!
それではまたのお越しを!
コメント