双極性障害の日常 初期編

おれの持病生活

双極性障害1年目

発症した方が見てくださっているとしたらこれは伝えたい。双極性障害1年目が1番きついということを。おれは2018年1月に発症したが以下の症状があった。
・墨のような真っ黒い生き物が大群でおれの背後からやってくる(または、黒い雲のようなものが多い被さってくる)
・脳がとにかく苦しく、苦酸っぱいアドレナリンのようなものが流れた
・胸がグググと苦しくなった。常に胸を押さえながら歩いていた

そう、思い出すだけでもしんどいが、うつ状態とは、気分の落ち込みだけでは済まない。確実にそこには、きつい痛み、辛さが伴うものなのだ。

1年目に取った行動とは

びっくりするかもしれないが、おれは2018年の1月に双極性障害を発病してその翌月にはタイにいた。
あの「タイ王国」である。会社を1ヶ月休む許可をもらって、おれは考えた。「環境を変えたら、違うかも。」という結論にでた。そう、おれは7年〜8年の間、職場と自宅の往復のくりかしを1年に363日くらいやっていた。社会通念上の一般的な労働時間とかは完全に無視して、仕事をしまくっていたのだ。その結果が、双極性障害を引き起こすのだ。そしておれは、東京という環境から場所をガラッと変えたら体にいいのかもと思ったのだ。そして、選んだのは海外でタイだった。
結論から言うと、タイに行って体調はかなり良かった。行って正解だったんだ。しかし、ここで大事なことなので注意深く聞いて欲しい。おれは、タイから羽田に着いた途端に体調がまた悪くなった。まさに、元通りに悪くなった。驚くべきことにおれは日本でタイで過ごして時間がまるで無駄だったかのように、おれはまたうつ状態の辛い日々を過ごすことになった。

人生で初めてジム通いをした

昔、学生時代に「心身ともに健康でいましょう」的なフレーズを聞いた時に、心身ともにの意味がわからなかった。体が健康でいるのは必要だろう。でも、心ってその人の気持ちの持ちようでしょうが。ネガティブ思考だったら、そりゃ全部悪いほうに考えるからそれは良くないよね。と言うポジティブ思考のおれが思っていたことだ。
そんなおれに告げたい。違うんだって。心が不健康って「考え方の問題ではない」ということ。ホルモンバランスが崩れる、または交感神経と副交感神経のバランスが崩れる。そういうレベルの話。もう少し言葉をわかりやすく足すと、
体の健康=目に見える健康状態
心の健康=神経、ホルモンなど目に見えない健康状態
ってことなんだな。てかね、多くの大人も心の健康っていうのを大きく誤解していると思う。実際、学校の先生のどれだけの人が心療内科の意味を正しく理解しているのだろうか。
話は戻るが、おれは体の健康体を求めてジムに通い出した。健康な体を造っていったら、きっとおれの病気にも絶対いいはず。少しずつでもいいから治ってくれるはず。と思い、2年から3年ほどジム通いをしたが、全然ジムに通って良くはならなかった。ここで覚えておいて欲しいのは、おれにとってはジム通いは効果を発揮しなかったが他の方は違うかもしれないということ。ちなみに、今のおれに針治療をしてくれる先生は、体の柔らかさはとても大切だと教えてくれた。
筋肉をつけることが大事なのではなく、しなやかで柔軟性のある体をつくることが大事だということだ。
つまり、裏を返すと、
体が硬い人=心の病気になりやすい
体が柔軟でしなやかな人=心の病気になりにくい
と極端だが思ってもらいたい。
病気になってからでは、遅いんだ。あくまでも予防として病気になる前に柔軟さやしなやかさを求めた方がいい。だから、ヨガとかおれは病気を患ってからやってみたけど、順番が逆で心の病気にならないためにヨガはやっておいた方がいいと思う。

ひたすら繰り返した散歩

毎日散歩をくりかした。ちょうど、その時かp-hyanがおれにポケモンGOを誘ってくれたのだ。だからおれはひたすら自分の相棒ポケモンと毎日散歩をしていたp-Hymanはおれを気遣い、当時ダンバルのコミュニティデイ(ダンバルがたくさん出る日)に誘ってくれたんだ。おれは、尋常じゃない体調の悪さの状態で、コミュニティディ開催地まで電車に揺られて向かった。そしてその街でおれたちはダンバル収集に精を出していた。
 ポケモンはついでだが、散歩はとても良かったと思う。特に、日光に浴びるということ。双極性障害になると痛感するのは、我々人間もお天道様があっての生き物なんだな。ということ。
陽の光は少しだけかもしれないが病気の加減が良くなる。逆に、日光が浴びれない日は辛いくてしんどい。

この記事を書いた人
taratta

こんにちは。tarattaと申します。
禁煙、禁酒、禁ギャンブル生活(tarattaの3大欲求)を通じて、日常の中で新たな幸せを発見出来たらいいなあと思ってます。
私と同じような悩みの人はたくさんいると思いますので、おれならこうやって欲求を回避してますというのもお伝えできると思います。
持病(ジョジョのスタンドのようなもの)
双極性障害(精神障害者手帳2級所持) 
ADHD
まさか、自分がスタンドを発動するとは思いませんでしたが!

おれの持病生活
シェアする

コメント

タイトルとURLをコピーしました