こんにちは!P-Hyanです。
久しぶりにコストコに行ってきました
みなさんは行ったことあるでしょうか?
コストコ。
「聞いたことはある」あるいは「一回だけ友人の同伴で入店したことがある」といった方におかれましては、「コストコ、でかい」くらいの印象にとどめていることかもしれません。
なぜ人はコストコにいくのか?
まず、「人伝によく聞く。いつかは行ってみたい。」「SNSで映えている」
そしてそんな場所が「会員制」であるという特別感もあるかと思います。
それから、巨大な倉庫に並ぶ大容量な食べ物は、根本的に人間の気分を抑揚させるものであり、我々はコストコで一時的に原始人化することで何かを満たしているのかもしれません!
しかしながらこう思うはずです。
「こんなに、いらないんだよな、、、」
「ん?!安くはないぞ!?」
そうなんです、よく勘違いしがちな落とし穴は
決して安くはない
ということです。
よく考えるとすごいことですよね、安くないのにあの人気ぶり。
それでも、もしもそんな勘違いだったとしたら、こんなにも永続的に人々が集うわけはありません。
私の家庭でもかれこれ7年ほど継続して会員となっています!
(ここ最近の世帯収入の激減により、色々と購入を控えているため、来年の入会は考えないといけません。。少なくとも「エグゼクティブ会員」である意味はないでしょう。。)
コストコは断然「富裕層」が楽しめる場所ですが「低所得層」にも意義はあります。
コストコで楽しんで買い物ができる人の多くは、ある程度安定した可処分所得がある人かと思います。
中には現場でテンションが上がってしまって、翌月末の支払いで、火の車なんて人もいるかもしれませんね(^_^;)ちなみ、私も数年前は楽しんでいました。
楽しむ買い物とは
私の場合は、例えばAviotのBluetoothイヤホンや、トミーヒルフィガーのジーンズ、大袋のスナック菓子を「いいじゃん」てな具合で、ぽぽんと巨大なカートに放り込んだりしたものでした。そんな日の会計は4万円とかいきました^^;しかしながら、ここ最近はそんな「楽しむ買い物」はできていません!
生活のための買い物
一方でコストコには「生活のための買い物」もあります。
それがどのような商品かといいますと、我が家では
トイレットペーパー、キッチンペーパー、洗剤、バナナ、サーモン(焼きです!刺身ではありません!あれは贅沢品です!)コーヒー豆、乾燥わかめ、etc
などです。昔は、牛乳や卵も必ず買っていましたが、いまではその単価は近所のスーパーの方が断然安いです。本日はそんな「生活のための買い物」をしました。
こちらです、どどん。

ね?どうですか、この地味さ。
もう業スーですやん。
この中でも私の中で楽しみなのはコーヒー豆です。
コストコで不定期で単発で売られる謎のコーヒー豆はワクワクします!(品質はコストコクオリティなので安心ですし、不味かったら返品できます!)
少し前には「ラバッツァ」が売られており安定の味でしたが、こちらの聞いたことのないイタリアンはコストコの直輸入路線の賜物っぽいです。片岡物産さん撤退してしまったのですかね。。
それから、こちら、どどん。

バナナ。もう趣味です。インテリアです。
これが黄色くなっていくの鑑賞します。
ね?面白そうでしょ!?
まあ、我が家はそんな感じです!
私にとってのコストコは
「良質な商品をまとめ売りすることで消費者に高すぎない値段で提供する」
てな感じで溜飲を下げています!
それでは、今回はこんな感じで!
またのお越しを!
コメント