こんにちは!ポケモンGOを基本から書き記すことに決めたP-Hyanです。
先日はポケモンGOのマンスリーイベントである「コミュニティデイ」でした!
イベント、コミュニティデイとはなんぞや?という方におかれましては、また詳しい説明回を設けますので、そんな感じの遊びがあるのね〜くらいに読んでいただけたら幸いです!
今月は「バニプッチ」でした。アイスクリームのキャラクターです。デザイン的には「あんぱんまん」の世界観のテイストですね。特に目が。最終進化系のバイバニラはとくべつなわざ「ゆきなだれ」を覚えるとのこと。goバトルリーグ参加条件によっては、もしかすると役立つ可能性もあるので一応、やっておきます!
開始14時、ポケモンが一斉にアイスだらけになりました。いつも通りに色違いを期待しながら淡々と捕獲していきます。最近は「でかい!」とかも嬉しいですね。色違いはブドウかいちご味みたいな感じ。
ポケモンボックスがいっぱいになると一気に個体値チェックをし、どんどん博士送りです。個体値100を見逃さないように、それから、最近意識することなのですが、攻撃が0〜2でぼうぎょ、HPが高いものは残すようにしてます! CP制限のあるスーパーリーグとハイパーリーグでは理想の個体値となるそうです!(これまで価値がないと思ってた。。)
そんなマシーンと化すと
「自分は何をやっているのだろう、、」
と思ってきます。人間として正しいと思います。
しかし、本日のコミュニティデイは他のイベント性があり、飽きませんでした!
・おもいのほか「りんご」を捕獲できた
24日から始まった、フィールド上に現れる「りんご」を集めるイベント「甘い果実」は、そこそこ難しい。まあ難しいといっても、新登場のりんごのポケモン「カジッチュ」を「アップリュー」や「タルっプル」に進化させるのなら、ってハナシで、そんなもん知らんがなという感じで無視しても問題ありません!わたしはとりあえず進化させたく「りんご」を集めたい所存なわけですが、そのためには「ハーブルアー」が焚かれている必要があるのですが、なんと本日、いたるところで焚かれていました!このアイテム、購入しようとすると30分で180コイン、円では280円くらいします。そういうわけで他トレーナーのおこぼれに授かるのが得策というわけです。。アイスにりんごに、なんてスイーツでメルヘンなゲームなんでしょう。
ダイマックス・エンティ
土曜日から二日間出現する「エンティ」のダイマックスも2回ほどやりました!ダイマックスもこのゲームを失速させない大きなパラダイムシフトですね。倒すことや捕獲が常となっているこのゲームにしては、珍しく「当たり前じゃねえぞby加藤浩次」な達成感があります。色違いゲットできました!
コミュニティディの疲労感
コミュニティデイを終える17時を迎えると、どっと疲れます。それは、手に持ったスマホに対する視覚、脳の処理、指の動きなどの身体的な長時間拘束による疲労はもちろんのこと、それに加えて、「私は何をやっていたのだ?」という自己嫌悪もあることを私たちは信じたくはありません。しかしながら、多いにあると思います。その点において、本日のコミュニティデイは対象ポケモン一種類にだけ集中することなく、気分を散らしていい感じに自己嫌悪にお陥らずに終われました!(この観点のスタンスのポケモントレーナー珍しくね?ふつうソレが大好きです!みたいな感じじゃん、、貴重ですよ!)
そうそう、ここ最近のコミュニティデイはまだ終わってませんでした。続行リサーチが一週間ほど続きます!なのでスペシャル背景個体厳選からの進化はそれが終わってからがいいですね!(うっかりイベント終了してしまうと「ゆきなだれ」を覚えないので要注意)。
それではまた、根本的なことやイベントのことなど投稿していきますので、またのお越しを!
コメント